●長野駅

| 固定リンク
●習志野市の「緑の星」というレストランで、ライブをした。そこで、不思議なものがあった。古木に水をかけて、苔をはやしたきれいな緑の造形物だった。一見の価値がある。
http://www.midorino-hoshi.com/
| 固定リンク
●H25.5.31仙台に行ってきた。タクシーの運転手が今日は、特別暑いと言っていたが、夏日であった。仙台駅は活況であった。
仙台駅のコンコース。 笑顔咲く旅・・・ 伊達な旅・・・
| 固定リンク
●真冬の日、スカイツリーと浅草寺に行ってきた。天気もよく東京の夜景が宝石をちりばめたように、きれいであった。浅草寺では羽子板市をやっていた。大きい縁起物は30万もする。
下から見たスカイツリー
東京の夜景だ。光の海のようだ。
浅草寺のたたずまい。夜も少し遅い時間であった。
羽子板市
| 固定リンク
●山ふきの当座煮
●山ふきを田舎の妹からもらった。春の苦みが好きだ。当座煮を作った。おいしかった。
作り方
①山ふきは、まな板の上で塩をふってから、良くしごく。(強くごろごろするのがコツ)
②3センチくらいに切って、水洗いする。
③熱湯で10分間ゆでる。火を止めて、15分位そのままにしておく。
④ざるにあけて洗う。その後水を切って鍋に入れる。
④白だし1カップ(出汁ならなんでも良い)、酒大さじ4を入れて、10分くらい煮る。
⑤砂糖大さじ1,醤油大さじ1,みりん大さじ1を入れて10分くらい煮る。
⑥火を止めて、塩を1つまみ入れて混ぜる。
⑦器に盛る。
⑧食す。(春を感じる苦みがいい。)
| 固定リンク
●もう40年ぶりになるだろうか。秩父札所23番、音楽寺に行ってみた。●秩父札所は34ヶ所あって、それぞれが、静寂な山中にあり、素朴な風土の中にある。●音楽寺は、秩父市内北方にあり、音楽寺の由来とともに、ヒット祈願の歌手やタレントも訪れる場所だ。
音楽寺のたたずまい。
音楽寺だけに、歌手の催しのポスターが貼られている。
| 固定リンク
最近のコメント